2年ほど前のある日、いつものように10分ほど自転車をこいだだけなのに、
手の甲にピリピリとした痺れのような感覚が走りました。
「ちょっと疲れてるのかな?」と思っていたのですが、
それは徐々に**常に感じる“手のこわばり”**へと変化していきました。
病院での診断は…?
病院で診てもらうと、お医者さんからは
「これは更年期障害の一つの症状でしょう」
とのこと。
サプリメントで様子を見てみるといいですよと勧められました。
でもその場で処方してもらう余裕もなく、なんとなくスルーして帰ってきてしまって…。
あれこれ調べてたどり着いた「エクオール」
いろいろ調べた末に、「エクオールプラス」というサプリを試してみることに。
すると、たった2日ほどで手のこわばりが少し和らいだ気がしたんです。
もちろん、気のせいかもしれないし、プラシーボ効果かもしれない。
でも、体が楽になるって、やっぱりうれしいことですね。
自然派”にこだわっていた頃の私
実は昔の私は、**「自然食こそが正義」**という考え方に偏っていました。
-
無添加の食品を選ぶ
-
ケミカルなものは極力避ける
とくに子どもがアトピー体質だったので、**家庭全体で「添加物NG」**というスタイルを貫いていたんです。
でも、40代半ばを過ぎた頃から…
急に体調の波が激しくなりました。
-
運動中に動悸がする
-
夏には熱中症のような症状で倒れてしまう
そんな中、避けていたスポーツドリンクやサプリメントに助けられる場面が増えてきて…。
「科学の力も、使っていいんじゃないか?」
そう思えるようになったんです。
今の私の“お守り”サプリたち
今では、以下のようなサプリを目的別にゆるく取り入れています。
🌸毎日
-
エクオール(女性ホルモンのバランスサポート)
-
クレアチン(筋力サポート)
-
リポソームビタミンC(吸収率の高いビタミンC)
💪運動の前後
-
運動前:十分な水分補給+クエン酸・BCAA
-
運動後:ビタミン・ミネラル含有サプリ
🌙寝る前
-
エクオールとリポソームビタミンC
昨年の夏は、元気に乗り越えられました
サプリだけでなく、水分管理や栄養、睡眠などの積み重ねが効いたのだと思います。
昨年の夏は、あのつらかった熱中症にもならず、筋肉の疲れ方も軽く感じました。
今月の血液検査でも、健康状態は良好。
「これが自分に合ってる」と感じたことは、これからも続けていきたいと思っています。
ただし、やりすぎは禁物!1日の目安量を守る!
実は過去に、プロテインを過剰摂取してしまったことがあって…
足の小指の付け根(内反小趾の関節)が腫れて、靴が履けないほどの激痛に。
1日に何度もプロテインを飲んでいたので、
「これは明らかに摂りすぎだった」と、今では反省しています。
病院で診断されたわけではないけれど、痛風のような症状だったので、
プロテインが引き金になった可能性は否定できません。
「適量」と「体の声」に耳をすませて
どんなに良いものでも、摂りすぎれば毒になる。
サプリメントも、使用法や分量を守ることが大切だと痛感しています。
まだまだ知識不足なところもありますが、
ひとつひとつ自分の体で試して、気づいたことから改善する。
それが今の私の「健康管理の基本スタイル」です。
成長は止まらない。ゆるやかに、健やかに
筋肉も心も、バランスよく育てていきたい。
今の私の目標は、「若返る」ことじゃなくて、
ちゃんと元気で、いつまでも成長を楽しめる自分でいることです。
今日も読んでくださって、ありがとうございました。
ではまた。